一本の鉛筆

8月後半戦も残暑厳しく、夏の疲れがたまってきています。朝晩が少し涼しくなってきた今、風邪をひきやすくなるので注意したいですね。

さて、8月と言えば、忘れてはいけない日があります。
昭和20年(1945年)8月6日 広島 原爆の日、8月9日 長崎 原爆の日です。
毎年この日の前後には原爆に関するテレビ番組が放送されますが、目を覆いたくなるような惨劇に胸が締め付けられます。

今年のある番組で初めて聴いた曲が強烈に印象に残りました。
美空ひばりさんの「一本の鉛筆」です。ご存知ですか?歌詞はこちら動画もありました

被爆者とその家族の悔しさや無念さや怒りを感じる反面、少しの隙間から未来への希望の光が見える曲です。ぜひ一度聴いてみてください。

戦争を体験した人が少なくなっている中で、忘れてはいけない出来事はどうやってつないでいったらいいのでしょうか。

テレビ、映画、ネット、、、受け取る方法は様々ですが、それぞれの世代にわかりやすく受け止めやすい映像を発信してもらえたらと願います。

夏カレー

夏はやっぱりカレーだねっ!

というわけで今日の夕飯はカレーでした。本当のことを言うと、うちはほぼ毎週金曜日か土曜日はカレーです(^_-)-☆

入れる具材は定番のじゃがいも、玉ねぎ、にんじんと、夏野菜のナス、ピーマン、ズッキーニ、トマトも。夏野菜は体の熱を逃がす効果があるそうです。そして今日のお肉は夏の疲労回復にぴったりの豚肉にしました。ちなみに鯖缶も美味しいです!

今日のカレーはちょっと辛くしてみました。辛いのが苦手な息子はヒーヒー言ってましたが、辛党の娘いわく「え?これで辛いの?」。スパイスは発汗を促し、体の熱を放出します。

付け合わせに玉ねぎの甘酢漬け。よくらっきょう漬けが添えられますが、それと同じ。箸休めにもなりますし、夏バテに効果があるようです。

サラダに豆腐とじゃこを加えてたんぱく質とカルシウムを摂取!ごはんは雑穀米にしました。

こんなにたくさんの素材をもりもり食べられるカレーはホント夏にぴったりです。

あとどれくらい暑いんだろう。。。ちょっとお疲れ気味だけど、もりもり食べて、しっかり寝て(早く起きちゃうけど)乗り切りたいです!

びわ

早いものでもう一年の半分が過ぎました。あっという間ですね!驚きます。

梅雨時期の始め頃、和歌山の親せきからびわが届きます。大きくて甘くてジューシーな、本当においしいびわです。びわは傷みやすいフルーツなので、2~3個一気食い。とても贅沢!

今回はびわの食リポではなく、種のはなし。

以前、アボカドの種を土に植えて忘れていたのですが、いつの間にか種がパックリ割れて芽が出てきました。それから水をやりながら育てていて、今では20cmほどに成長しました。実家のアボカドの身長は小さな母を追い越しています。

なので、びわも育ててみたくなりました。さっそくググってみると、やる人いるんですね~。参考になりました。

果肉をしっかり洗い、外側の茶色い薄皮をむく。豆腐などの容器に綿やスポンジを敷き、種を置く。種の半分くらいまで水を入れる。

毎日水を追加しつつ、1週間ほどして種を観察してみたら、小さな白い根っこが出てきました!

めちゃくちゃ感動しました。植物の懸命な姿に毎日パワーをもらっています。

年を取ると土をいじり始めて、やがて自分も土に還るといいますが、私もそんなお年頃なのでしょうか。

災害に備える

さぁ、暑い季節がやってきますね。全国的に例年より早く梅雨入りの模様。雨自体は嫌いじゃないのですが、洗濯物が乾きづらかったり、フローリングの床がペタペタしたり、何かと不快なことも多くてやっぱりほどほどがいいです。

ここ最近、雨による災害が多く毎年多くの方が亡くなっています。そんな気象災害が多発するこれからの季節、今一度ハザードマップの確認や、避難場所の確認、遠く離れて暮らす家族との連絡の取り方、非常持出袋の点検など備えておきたいものです。

先日「災害ベンダー」という言葉を初めて知りました。皆さんはご存知ですか?

こちらのページに写真入りで詳しく紹介されていました。
▼“災害対応自販機” を知っていますか? | 助かる! ジブン防災 静岡
https://machipo.jp/bousai/column/27079
過去、実際に自販機内のドリンクが無償提供された事例もあるようです。公共施設周辺に設置されているようなので、住む町の自販機、注意してご覧になってみてはどうでしょう?

またコンビニも災害時には助けてもらえそうです。
▼くらしのなかに防災ニッポン
https://www.bosai-nippon.com/article/1965
災害時、水道水やトイレの使用、道路状況などの情報提供などをしてくれます。

日本に暮らしている以上、避けて通れない災害。いつ遭うかわからない災害に備えるのは「モノ」だけでなく、こういう「知識」もいのちを守るためには必要ですね。

うちの餃子

餃子、手作りしますか?うちはもっぱら手作り餃子!しかし結構手間がかかるので、急に食べたいと思ったときは買ってくるのですが、毎回「やっぱりうちで作る餃子の方が美味しいね」という会話になります。

先日、息子が誕生日を迎え、何が食べたい?の問いに「餃子!」と即答。50個、せっせと作りました。

具材は、豚ひき肉は必須!いい味出してくれます。牛でも鶏でも合い挽きでもダメです。今回はキャベツをたっぷりと。季節によっては白菜になったりもします。塩を振って水分を出してぎゅっとしぼります。ニラは今回は実家の畑で採れたニラを入れました。柔らかくてニラの味が濃いこの季節ならではの美味しいニラです。あとは塩コショウ、ごま油、オイスターソースなど適当に入れます。適当がミソです笑 これはそれぞれの味になるように色々実験してみることをお勧めします。
皮は市販のものを使います。一度自分で作ったことがあるのですが、手間がかかるし均等な厚さにできないし、今回は断念しました。ひとつひとつ丁寧に包みました(娘が)。

うちはホットプレートで焼きます。みんなでワイワイ言いながらつつけるのがいいですね。フライパンだと焼いている人がゆっくりできないしね。水に小麦粉を入れてよく混ぜたものを餃子にかけて火が通るまで蒸します。火が通ったころ蓋を取ってごま油をまわしかけ、こんがり焼きます。パリッパリの香ばしい羽ができます。

ポン酢とラー油をつけていただきます!めちゃくちゃ美味しかったです♪

久々お外を満喫♪

ここ最近、暖かい日が続いています。4月、春ですね。こんな世の中ですが季節はめぐります。

先日、天気がよく暖かい日に娘と外食しようということになりました。車で橋を渡っていると河原でランチを食べている人を見つけ、それがとても気持ちよさそうで、お弁当を買って河原で食べることにしました。

河原でお弁当

外でお弁当を食べるなんてすごく久しぶり!青い空、鳥の鳴き声、川の流れる音がお弁当をより美味しくしてくれます。

本当のことを言うと、この2日前に大雨が降って川の水は濁り、水量はいつもよりずいぶん多くなっていて、流れる音は心地よい感じではありませんでしたが…(*’▽’)

この後、食べたら運動しなきゃね!ということで、近所の公園で散歩することにしました。公園の外周(正確にはわかりませんが1kmくらい?)を3周、気持ち速めで歩きました。3周歩き終わって私はお疲れモード。いやぁよく歩いたと大満足だったのに、娘は歩き足りないと言って公園から歩いて帰ると言い出しました。最近、ウォーキングが日課になっている娘は毎日1万歩以上歩いているのでこれくらいじゃ疲れないんですね。あと若さ。うらやましいかぎりです。

この日は久々にお外を満喫して、とてもよく眠れました!

もうすぐ10年

東日本大震災のあの惨状を、今では映像で見聞きすることが少なくなってきました。2011年3月11日からもうすこしで10年経ちます。

あらためて亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々の一日も早い復興を心より祈念いたします。

フリーアナウンサーの有働由美子さんのInstagramをフォローしているのですが、震災1ヵ月前にあたる2月11日から「あの日までの1ヵ月」という企画で毎日更新してくださっています。

~「10年前のあの日がくるまで
みんな「ふつうの生活」を送っていました~

身につまされます。

他愛もない会話、仕事のこと、自然への愛、海への愛・・・被災地の方々のいつもの風景が、有働さんのイラストと温かい語りで、自分の今と重なるほど近く感じます。

この生活が奪われるようなことが自分の身に今起こったら・・・がんばってもがんばっても自分には置き換えられなくて苦しみます。それだけ想像するのが辛いのだと思います。

有働さんは日頃から防災に関する情報や豆知識をInstagramにアップされています。有働さんの投稿のおかげで、家族との連絡手段をお互いに申し合わせたり、非常持出袋を準備したり、ハザードマップや避難場所を再確認したりと意識を高めることができました。

災害は免れませんが、少しでも自分と大切な人の命が無事であるように、そして一日も早く日常を取り戻せるよう備えることはできるかもしれません。

ハマっている甘酢炒め

2021年が始まって早くも一か月がたとうとしています。こんな調子であっという間に一年が過ぎていくのでしょうか。ゾッとします。

昨年の夏からハマっている料理があります。甘酢炒めです。これ、とっても簡単なんです。色々な食材に合うし、さっぱりといただけます。偉そうにタレのレシピを紹介してみますので、試してみてください。

ちなみに、らっきょう酢を使うのですがペットボトル入りでスーパーなどで売られています。大手メーカーさんで簡単に料理に使える酢が発売されていますが、このらっきょう酢はお手頃で高コスパです!加糖してあってまろやかなので、お酢が苦手な人でも大丈夫。オリーブオイルや少しの塩、黒コショウなどと合わせて、玉ねぎや人参、あと魚介類のマリネにも重宝します。甘すぎたら使う量を減らして、酢を追加するといいと思います。

この甘酢タレは、炒め物の他、魚の南蛮漬けや甘酢あんの調味にも使えますよ。

・らっきょう酢 大さじ1
・醤油 大さじ1
・片栗粉 小さじ2
・鷹の爪(種なし輪切り) 好きなだけ

これを合わせておくだけ。片栗粉が入っているので、とろみがついて具材によくからむんです。

うちで一番人気なのは、厚揚げとなすと鶏モモ肉。これらを炒めて火が通ったら合わせ調味料をジャッとかけて炒め合わせるだけ。お弁当にもいいですよ。他には豚肉と白菜、鯖の竜田揚げ、肉団子、じゃがいもと玉ねぎなど、本当に家にあるものを炒め合わせるだけでボリューミーなおかずができちゃいます。

やりたいことリスト

あっという間に12月。あと数日で2020年が終わってしまう~!
今年はコロナに振り回された一年でしたね。旅行や外食が制限され、離れた家族に会うことすらできず、寂しい思いをされている方も多いかもしれません。いつまで続くのか終わりが見えないので、なおさら不安ですね。

新しい年に向けて、準備をしていることはありますか?

私は新しいスキルを身に着けようと勉強を始めて、そろそろ2ヵ月になります。来年3月にはそのスキルを元に仕事ができたらいいなと思っています。私はもともと面倒くさがりなので、何やかんやと理由をつけて着手までに時間を要します。それが今年ようやくスタートを切ることができた自分を褒めたいと思います。

一年の始まりには毎年「やりたいことリスト」を作ります。今年の初めには5つのやりたいことリストがありました。そのうちスタートできたのは2つ。やれやれ。残りの3つは来年繰り越しで、そこに新たにまたやりたいことを追加します。ま、何もやらないよりはましだよね。と自分を慰めておきます。

来年の今頃、どれだけスタートできたか振り返って、地道にステップアップできたらいいなぁ。おすすめですよ「やりたいことリスト」!

一年間、どうもありがとうございました。
素敵な年明けをお迎えください。

無理なく続ける

前回投稿の、鶏むね肉から糖質制限チャレンジが続いている我が家。ま、ゆる~いチャレンジなのですが、それでも少しずつ効果が表れているので驚きです。効果というのは体脂肪率3%減。あとは食費が月約10%減。微々たる数値ではありますが、この調子で続けてみようと思います。

お肉は鶏肉メイン、良質なたんぱく質を多く、お魚や野菜たっぷり、乳製品でカルシウム、生姜や辛味成分で内蔵を温め、ごはんや粉ものを減らす、味付けを薄めに・・・などなど。

朝ごはんは結構ボリューミーですが、夜ごはんは少なめの食事をゆっくり食べるようにしています。食事会や飲み会では野菜を先に食べることは意識しますが、みんなと楽しく食べたり飲んだり。お酒も美味しくいただきます。

食を意識して日々過ごしていると、、、これ、実家の母が続けていることに気づきました。母は高齢者と呼ばれる年齢で運動が得意ではないけれど、足腰が丈夫で元気!こういう日々の食生活と適度な運動が健康的な生活を支えているのかなと思います。

あとはよく笑う!これは本当に大事かもしれないですね。作り笑いでもいいらしいです。

一生懸命になりすぎないで、できる範囲で無理なく続けるのがいいですね。